2010年11月16日
共星の里~待つくだり~
コウヨウのつづき。
朝倉市黒川に位置する「共星の里」というところを訪ねました。
廃校になった校舎を美術館として再利用しています。

外観は何の変哲もないと言ったところですが、校庭にあったイチョウがこれまたご立派でした。

木造の校舎でこんな山奥にあるなら、なおさら冬は寒いでしょうが。
使い古された木の廊下、木の扉はとても温かい色でした。

そして講堂として使われていた、現在のレストランに到着。


今日は父の40年来の友人、柳さんを訪ねて来たのです。
ただ、私のお父ちゃんはむちゃくちゃなので、会いたい人に連絡せずに会いに行ったりします。笑
むろん柳さんは蕎麦の実の収穫の最中とのこと。
あと20分くらいで戻るよ、とのこと。

ということで、ランチしながら柳さんを待つことになりました。
つづく。
家造りって「もっと自由なはず!」と思ったら、COMOS-Style
朝倉市黒川に位置する「共星の里」というところを訪ねました。
廃校になった校舎を美術館として再利用しています。
外観は何の変哲もないと言ったところですが、校庭にあったイチョウがこれまたご立派でした。
木造の校舎でこんな山奥にあるなら、なおさら冬は寒いでしょうが。
使い古された木の廊下、木の扉はとても温かい色でした。
そして講堂として使われていた、現在のレストランに到着。
今日は父の40年来の友人、柳さんを訪ねて来たのです。
ただ、私のお父ちゃんはむちゃくちゃなので、会いたい人に連絡せずに会いに行ったりします。笑
むろん柳さんは蕎麦の実の収穫の最中とのこと。
あと20分くらいで戻るよ、とのこと。
ということで、ランチしながら柳さんを待つことになりました。
つづく。
家造りって「もっと自由なはず!」と思ったら、COMOS-Style
Posted by マリコポーロ at 18:58│Comments(0)
│見聞録
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。