2011年06月20日
系図という歌
高田渡さんの「系図」を聴くといつも泣きそうになります。
私は占い師から一つ前の前世は石油王の娘だと言われて妙に納得してたんですが、実は一つ前は昭和初期に生きていた人なんじゃないかと思うようになりました。
ただ、趣味がおじさんぽいだけなんですがね。
どうも、現代のJ-POPにはピンときません。
視覚的に楽しませる人たちもたくさんいて、見ている分には楽しいのですが、さて、その内容はというと全く何も感じることができないのです。
考えすぎでしょうか・・・?
メールがああだこうだはもういい。
若い、目立たないアーティストの中にはすごく良いと思う人たちもいますが、稀です。
以下、系図の歌詞です。
僕がこの世にやって来た夜 お袋は滅茶苦茶にうれしがり
オヤジはうろたえて質屋へ走り それから酒屋をたたき起こした
その酒を飲み終わるや否や オヤジは一所懸命
ねじり鉢巻死ぬほど働いて 死ぬほど働いてそのとおりくたばった
くたばってからというもの 今度はお袋が一所懸命
後家の歯ぎしり 後家の歯ぎしり がんばってボクはご覧の通り
丙午のお袋は お袋は 今年60歳
オヤジを参らせた昔の美少女は すごく太って元気が良いが
実は先だってボクにも娘が出来た 女房は滅茶苦茶にうれしがり
ボクはうろたえて質屋へ走り それから酒屋をたたき起こしたのだ
僕がこの世にやって来た夜 お袋は滅茶苦茶にうれしがり
オヤジはうろたえて質屋へ走り それから酒屋をたたき起こしたのだ
私は占い師から一つ前の前世は石油王の娘だと言われて妙に納得してたんですが、実は一つ前は昭和初期に生きていた人なんじゃないかと思うようになりました。
ただ、趣味がおじさんぽいだけなんですがね。
どうも、現代のJ-POPにはピンときません。
視覚的に楽しませる人たちもたくさんいて、見ている分には楽しいのですが、さて、その内容はというと全く何も感じることができないのです。
考えすぎでしょうか・・・?
メールがああだこうだはもういい。
若い、目立たないアーティストの中にはすごく良いと思う人たちもいますが、稀です。
以下、系図の歌詞です。
僕がこの世にやって来た夜 お袋は滅茶苦茶にうれしがり
オヤジはうろたえて質屋へ走り それから酒屋をたたき起こした
その酒を飲み終わるや否や オヤジは一所懸命
ねじり鉢巻死ぬほど働いて 死ぬほど働いてそのとおりくたばった
くたばってからというもの 今度はお袋が一所懸命
後家の歯ぎしり 後家の歯ぎしり がんばってボクはご覧の通り
丙午のお袋は お袋は 今年60歳
オヤジを参らせた昔の美少女は すごく太って元気が良いが
実は先だってボクにも娘が出来た 女房は滅茶苦茶にうれしがり
ボクはうろたえて質屋へ走り それから酒屋をたたき起こしたのだ
僕がこの世にやって来た夜 お袋は滅茶苦茶にうれしがり
オヤジはうろたえて質屋へ走り それから酒屋をたたき起こしたのだ
Posted by マリコポーロ at 19:38│Comments(2)
│音楽
この記事へのコメント
なんだかわかります。
昭和の歌って、ガサツで一方的で自己満足で
そんな所に愛おしさを感じてしまいます。
不満や怒りやコンプレックスが原動力になってるから
今の若者にはきっと追いつけやしないね。
昭和の歌って、ガサツで一方的で自己満足で
そんな所に愛おしさを感じてしまいます。
不満や怒りやコンプレックスが原動力になってるから
今の若者にはきっと追いつけやしないね。
Posted by che at 2011年07月07日 16:11
cheさま
なるほど~
「なんとなく」と思ってたことがはっきりした気分です。
cheさん表現上手ですー☆
なるほど~
「なんとなく」と思ってたことがはっきりした気分です。
cheさん表現上手ですー☆
Posted by マリコポーロ
at 2011年07月08日 20:12

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。